コーヒーを飲むと口が臭くなる?コーヒー好きの口臭サプリの選び方

ほっとひと息つくときに、コーヒーを飲む方も多いと思います。

コーヒーにはリラックス作用やダイエット効果、美肌、肝機能を保護する、その他病気予防などの嬉しい効果があるものです。

近年では1日3杯程度飲むと良いとされ、意識的に飲む方も増えています。

コーヒーは挽きたてのアロマが魅力でも、口臭にはあまり良いとは言えないようです。

コーヒーと口の臭いの関係には、どのようなものがあるのでしょうか。

コーヒー愛飲者のお口が臭うワケと対策法

コーヒー
コーヒーは食後や、休憩時に飲むことが多く、世界中でさまざまなコーヒーが愛されています。

レモンティーやミルクティー、ルイボスティーと比べても、愛飲者が多いことがわかっています。

しかしコーヒーは、飲んでいるときとは反対に、飲んだあとの口の臭いが気になる人が多く、コーヒー臭などと言われることがあります。

コーヒーと口臭の関係やその原因、コーヒーによる口臭を抑えるための対策法や、効果的な口臭サプリについて紹介していきます。

コーヒー飲むと口臭い!本当なのか?

コーヒー豆
コーヒーを飲むと口が臭うのは、コーヒーが豆を挽いて抽出された飲み物であることや、コーヒー独自の成分に原因があります。

コーヒー豆の微粒子が関係している コーヒー豆の微粒子が関係している
舌を出す女性
コーヒー豆は焙煎されたものを挽くため、ドリップ式で入れたコーヒーでも、インスタントのコーヒーでも、コーヒー豆の微粒子を含んでいます。

豆の微粒子は、舌の表面に付着しやすく、何杯もコーヒーを飲む人は、舌がブラウンになることもあるほどです。

付着した微粒子は、舌に存在する細菌と混ざり、独特な臭いを発生させます。

わずかにコーヒーの香りがするものの、半分以上は不快臭だと感じることが多い臭いです。

利尿作用で水分不足になる 利尿作用で水分不足になる
トイレ
コーヒーや紅茶には、利尿作用があることをご存知でしょうか?

利尿作用によってトイレの回数が増えると、体は通常時よりも水分不足になります。

体の水分が少なくなると、唾液の分泌量も減少するので、口内の自浄作用が弱くなり、口臭が発生しやすくなります。

また、唾液の分泌量が減る原因として、コーヒー豆も微粒子が舌に付着することで、唾液の分泌を妨げるという説もあります。

口腔内が弱酸性になる 口腔内が弱酸性になる
口の中
コーヒーは、苦みや酸味を味わう飲み物でもあり、飲んだあとに口の中に酸味が残ることがあります。

これは、コーヒーを飲むことで、口内が弱酸性に変化している状態を示します。

口腔内で口臭の原因になる嫌気性菌やその他の雑菌は、酸性の環境を好むため、コーヒーを飲んだ後の口の中では、嫌気静菌が活発に活動し、悪臭となるガスを多く発生させてしまいます。

口腔内の血流悪化が関係 口腔内の血流悪化が関係
口の中 血流悪化
コーヒーに含まれるカフェインは、血管を収縮させて脳を覚醒させるとともに、一時的に血流を悪くさせる働きがあります。

一時的でも血流が悪化することにより、口腔内は酸素や栄養が不足してしまいます。

免疫機能にも影響するので、歯周病菌や虫歯菌が発生しやすい環境になり、口臭が強まることがあります。

胃が荒れる可能性がある 胃が荒れる可能性がある
胃があれる
コーヒーにはカフェインのほかに、タンニンやポリフェノール、クロロゲン酸なども含まれています。

クロロゲン酸は、胃液の分泌を促す作用があり、コーヒーを飲みすぎると胃の負担になることがあります。

特に空腹時にコーヒーを多く飲むと負担になりやすく、胃が荒れてしまうこともあります。

荒れた胃は、正常な消化活動ができなくなり、消化不良を起こすようになると腐敗臭などの悪臭を発生させてしまいます。

コーヒーで口が臭くならない飲み方

コーヒーを飲む女性
コーヒーの飲み方次第では、口が臭くなりにくい飲み方というものがあるようです。

ここからは口臭が気になる場面の前に、ちょっとだけ気にしてほしいコーヒーの飲み方を紹介したいと思います。

コーヒー豆は深煎り豆を避ける

エスプレッソ
コーヒーが好きな人は、苦みが強い深煎り焙煎を好む方が多いです。

深煎り焙煎のコーヒーは、エスプレッソやカプチーノにも使用されており、カフェでも良くあるメニューの1つです。

深煎り豆のコーヒーは、苦みや酸味などインパクトのある味わいが特徴なので、どうしても飲んだあとの口臭が気になってしまいます。

そのため、コーヒーをのむときは、深煎り豆を避けて、アメリカンローストなどのすっきりしたコーヒー豆か、低温焙煎のコーヒー豆がおすすめです。

どちらもすっきりした味わいで、低温焙煎の方は深いコクも感じられるでしょう。

カフェオレ
カフェのメニューでは、カフェラテよりも、カフェオレがおすすめです。

ラテに使うコーヒーは深煎り焙煎のエスプレッソが一般的なため、通常のコーヒーに牛乳を入れたカフェオレの方が口臭に優しいといえます。

砂糖やミルクはなるべく入れない

砂糖とミルク
コーヒーに砂糖やミルクを入れて飲むと、とても優しい味わいになり美味しいです。

ですが口臭が気になるときは、入れない方が良いとされています。

コーヒーに含まれるコーヒー豆の微粒子は、砂糖やミルクを入れることで、より一層舌に付着しやすくなります。

糖分や脂肪分を含む砂糖やミルクは、口腔内の細菌発生を加速させるため、口の臭いが気になるときは入れない方が良いでしょう。

アイスコーヒーの方が臭くなりにくい

アイスコーヒー
ホットコーヒーを飲むときは、コーヒーカップに直接口を付けて飲むため、舌にコーヒー豆の微粒子が付着しやすいです。

アイスコーヒーの場合は、カフェで飲むなら大抵がストローを使うので、舌全体にコーヒー豆の微粒子が広がりにくいといえます。

温度によるコーヒー臭は確かな情報がありませな、ホットの方が香りや味を感じやすく、舌全体で味わうことを考えると、アイスコーヒーを飲む方が臭いにくいと言えます。

口臭になりにくいコーヒーってあるの?

考える女性
コーヒーは本来香りを楽しむ飲み物のため、口臭になりにくい種類は基本的にありません。

ノンカフェインのコーヒーでも口臭は残ると言われています。

煎り方では深煎り焙煎の豆の方が口臭がきつくなる傾向ですが、浅煎り焙煎だからといって臭わないと言う解釈ではありません。

口臭がどれほど残るかを調べるには、豆の種類を詳しく調べる必要があり、専門的な調査も必要になります。

アンケート調査
コーヒー好きにアンケートを取り、実際に口臭になりにくいと評価の高かったコーヒーを紹介したいと思います。
※結果は口臭サプリおすすめ.jp独自でアンケート調査した結果をもとに紹介しています。個人差はあると思うのでご了承ください。

  1. スターバックス/ブレックファーストブレンド 250g 1,050円

    スターバックスブレックファーストブレンド 160g

    新品価格
    ¥695から
    (2018/8/16 11:31時点)


    爽やかで苦みが少ない味わいが特徴、老若男女に人気のある浅煎り焙煎のコーヒーです。

  2. UCC/ハワイコナブレンド 230g 1,512円

    ブリュースター UCC ハワイコナブレンド 8g×12個

    新品価格
    ¥1,009から
    (2018/8/16 11:32時点)


    スッキリした酸味で爽やかに味わえるブレンドコーヒーです。

  3. カルディコーヒー/マイルドカルディ 200g 496円

    【焙煎珈琲】マイルドカルディ/200g(フィルター用(中挽き8番))

    新品価格
    ¥898から
    (2018/8/16 11:33時点)


    苦みと酸味のバランスが良く、柔らかな甘味を感じられます。すっきりした後味で、ミルクや砂糖を入れても美味しいです。

コンビニのコーヒー比較

セブンイレブン セブンイレブン
レギュラー:100円
4種類の豆を使用し、香りが強い豆は浅煎り、味を決める豆は深めの焙煎仕様です。
ドリップタイプで都度入れてくれます。
ホットでもアイスでもすっきりと飲めます。
ローソン ローソン
Mサイズ:150円
指定農場で作られたコーヒー豆5種類を使用。
エスプレッソ抽出のため、やや口臭が強めに出る傾向があります。
酸味が弱くやや苦みが強めのコーヒーです。
ミルクとの相性が良いです。
ファミリーマート ファミリーマート
Mサイズ:150円
3種類のブレンドコーヒーで、エスプレッソ抽出タイプのためやや口臭が強めに出る傾向です。
丸みのある落ち着いた印象ですっきり飲めるコーヒーです。
ミニストップ ミニストップ
レギュラー:150円
ドリップ式を採用し、5種類の豆をホットコーヒーと、アイスコーヒーで豆を分けてブレンドして使用しています。
焙煎方法が異なる豆を、焼き分けてからブレンドするなど、豆本来の味と深みを重視しています。
すっきりした飲み口で万人受けするコーヒーという印象です。
サークルKサンクス サークルKサンクス
レギュラー:250円
ドリップ式を採用しており、コーヒーのマシンに、香りファンを導入することで、豆を挽く音や香りも楽しめる工夫があります。
焙煎は深めの印象で、苦みが強く、口臭が発生しやすいと感じられます。
苦いコーヒーが好みの方には、おすすめできます。

コーヒーを飲む人にオススメ口臭の対策法

口臭を気にする女性
コーヒーは飲みたいが口臭が気になる…

そんなコーヒー好きなら知っておきたい口臭対策方法を紹介します。

口臭サプリで対策する

おすすめする女性
コーヒーを飲む人が、口臭対策をするなら、口臭サプリの使用がおすすめです。

口臭サプリには、通常のサプリメントと同様に、水やぬるま湯で適量を飲むタイプと、舌の上で舐めたり、かみ砕いて摂取するチュアブルタイプに分かれます。

消臭方法は口臭の原因に直接アプローチするタイプと、別の香りをまとわせるタイプに分かれ、コーヒーを飲む人には、チュアブルタイプで口臭の原因に直接アプローチするタイプが即効性を感じられるでしょう。

コーヒーを飲むことで発生する口臭は、舌の上にコーヒー豆の微粒子が付着することが大きな原因です。

サプリで口臭ケア
手っ取り早く口臭を改善するなら、舌の表面にある舌苔もケアできるサプリの方が、消臭効果を実感しやすくなります。

近年ではチュアブルタイプの口臭サプリでも、舌の上で溶ける成分と、胃腸で溶けて吸収される成分がわかれているものなどもあり、まず口の中の臭いをケアして、あとから胃腸での臭いをケアしてくれるものもあります。

別の香りをまとうタイプの口臭サプリを使用する場合は、コーヒーを飲む前にサプリを飲んでおくことがおすすめです。

バラ
人気のバラをまとうタイプのサプリの場合も、コーヒーの前にサプリを飲んでおくことで、一定時間バラの香りの吐息にできます。

コーヒーを飲んだあとも、多少はコーヒーの香りがしますが、サプリを飲まない状態よりもバラの香りがほのかに香るので、悪い印象の口臭にはなりにくいでしょう。

いつでもスメハラを意識する方や、口臭の根本原因からケアしたい方に向いている対策法です。

コーヒー愛飲者が選ぶ口臭サプリ3選

オロルケア

HPhttps://biteki-lab.com/
特徴 舐めて飲む新しい口臭サプリ!細菌バランスを整えて消臭できる
お勧め 口腔内のにおいや細菌繁殖が気になる方
評価
価格 初回特別価格1980円

商品の詳細 公式サイト

フレピュア

HPhttp://www.fromcocoro.com/
特徴 チュアブルタイプでタイムリーな悪臭&絶対を即リセット!
お勧め タイムリーな口臭を即効ケアしたい方におすすめな口臭サプリ
評価
価格 キャンペーン価格980円

商品の詳細 公式サイト

スルスルローズ

HPhttps://www.surusuru.jp/
特徴 体の中からローズをまとう新エチケットサプリ!
お勧め 臭い・美容・健康をトータルサポートしたい方におすすめ
評価
価格 3,050円

商品の詳細 公式サイト

マウスウォッシュで対策する

マウスウォッシュ
マウスウォッシュは、口の中の殺菌をすることで口臭予防をするものです。

マウスウォッシュでコーヒーによる口臭対策をするときは、マウスウォッシュを使う前に、プラークや舌の上のコーヒーの微粒子を取り除いておく必要があります。

口腔内の汚れを落としてから、マウスウォッシュの出番となり、仕上げの殺菌をするイメージです。

マウスウォッシュにはプラークを落とす働きや、虫歯や歯周病を治療する働きはありません。

あくまでも口腔内の殺菌が、本来の働きなのです。

口の中
コーヒーの口臭対策として効果を発揮するものであり、口腔内の衛生状態を良い状態でキープすることができます。

殺菌効果のあるマウスウォッシュを使用したあとは、30分程度は飲食を控えてください。

口腔内の細菌バランスも整えることができ、口臭予防に大きく貢献します。

マウスウォッシュを使うタイミングは、食後のコーヒーを飲んだあとがベストで、お勤めの方なら、昼食後のコーヒーのあとに、歯磨きを済ませてからマウスウォッシュを使うと良いでしょう。

歯磨き
朝や夕方に使用する場合でも、コーヒーを飲み終えてから、歯磨きをした後で使うことが基本となります。

また、いくら殺菌効果があるマウスウォッシュでも、口腔内に歯茎の腫れや出血がある場合は使用を控えてください。

疲れているときや、風邪をひいて免疫力が低下しているときにはおすすめできません。

マウスウォッシュが炎症部位に刺激になる可能性や、余分な口腔内のトラブルを引き起こすこともあるからです。

あくまでもマウスウォッシュは、歯磨きの代わりではなく、口腔内をすべてきれいにしたあとの、仕上げ剤のような感覚で使用するものです。

注意を促す女性
マウスウォッシュに頼り切った使い方では、口臭対策にはならないので、マウスウォッシュがより効果的に口臭予防ができるように、正しい使い方を行ってください。

マウスウォッシュによっては、口臭予防、虫歯予防、歯周病予防などのように、用途がわかれている商品もあります。

口臭予防だけが目的のマウスウォッシュは、殺菌作用がないものや、爽快感の強いものがあります。

コーヒーによる一時的な口臭のために使うなら、殺菌作用がないものでも効果を感じられ、爽快感が強いタイプを選べば、吐息も爽やかな印象を与えることができます。

携帯用マウスウォッシュ
殺菌作用のないマウスウォッシュを使う場合でも、基本的な使い方は同じで、口腔内をきれいにしてから、仕上げ剤のような感覚で使用する方が、より一層の口臭対策になります。

口臭予防目的のマウスウォッシュなら、コーヒーを飲んだあと以外でも、口臭が気になるときにさっと使うことができ、小型の携帯用も販売されており便利です。

口腔内の衛生を保つことや、一時的な口臭ケアをしたい方におすすめな対策法です。

オキナ 薬用 マウスウォッシュ ロングスピンX LS-XS(100個入)

新品価格
¥2,224から
(2018/8/20 15:20時点)

口コミ評価の高い口臭サプリメント

 

関連記事

乳製品でお口は臭うのか?

乳製品でお口が臭う!?乳製品好きにおすすめ本当に効く口臭サプリの選び方

ニンニクやネギでお口が臭う

ニンニク料理やネギが好きな人は知ってる!口臭サプリの選び方

ドラッグストアで買える口臭ケア商品

薬局・ドラッグストアで市販されている口臭に効くサプリや商品はなに?

タバコや電子タバコを吸う人が知るべき口臭サプリメントの選び方

お酒が原因の口臭どうする?

お酒を飲む人のアルコール臭におすすめの口臭サプリの選び方

コンビニで買える口臭ケア商品

コンビニで購入できる口臭ケア・対策に効く飴(あめ)やタブレット